2016年12月2日
「つまみ」 久しぶりに本業の話題です。 両面テープを使うときに不便に感じることのひとつに片方を何かに貼った後、テープについている剥離紙を剥がすときです。 これが結構 […]
2016年11月26日
**豊かになったか** 私は昔の建築物を見るのが好きだが、昔の建築物は手がこんでいてお金がかかっていると思う。 今同じものを作るとすれば、費用がかかりすぎてなかなかできないのでは […]
2016年11月24日
**なにわの商い発表会** 先週末今年も無事終わりました。 ブースに来ていただいたお客様。 どうもありがとうございました。 この発表会は […]
2016年11月17日
**発表会** 18日金曜日は、年に一度の発表会です。 ささやかながら弊社も展示させて頂きます。 エル・オオサカ で天満橋にあります。 今年で4回目だ […]
2016年11月12日
**死ぬまで勉強** 生きていれば人それぞれ「問題」が次から次とやってくる。 今思うと恥ずかしいが一時期、私は目の前の問題を解決すれば、問題が全てなくなる と思っていたことがあった。 これを解決すれば・・・と思って取り組 […]
2016年11月4日
**懐かしいもの** カンナを探していた時に古い彫刻刀が出てきた。 懐かしい。中学の時に使っていた彫刻刀だ。精一杯の綺麗な?字で「宮下」と書いてある。 彫刻の授業は […]
2016年11月2日
**秋の花** ちょっと遅くなりましたが、ここ1、2ヶ月で咲いていた花です。 会社の周りで咲いていました。 私は花には詳しくないので名前は分かりません。 彼岸花は撮 […]
2016年10月28日
**透明度アップ** ここ2年くらい。色々なことが暴かれてきている。 今までだったら報道されないようなネタが多いように思う。 不倫、政治家の不適切なお金の使用、不適切な発言、事件 […]
2016年10月26日
**地震** 先週であるが21日に比較的大きな地震があった。 大阪では、東北の地震のとき以来の大きな揺れではなかったかと思う。 地震のときは、100人程度がいる部屋で講演を聴いて […]
2016年10月19日
**いつもありがとうございます** 当社のHPはSさんと知り合ったことがきっかけでスタートすることができた。 Sさんは、私の無茶な要望もきちんと聞いてできる限りの努力をして頂いている。 現状のホームページはSさんのお陰だ […]
2016年10月15日
**今年もだんじり** 今年も当社の前にだんじりがやってまいりました。 女性がたくさんやってきて「よいっよいっ」とやってくれます。 結構照れますが楽しいです。 &n […]
2016年10月14日
**後半ダッシュ** 10月にもなるとめっきり寒くなり年末が少しずつ見えてくる。紅白歌合戦という単 語も聞こえたりする。 この3ヶ月イベントがうまい具合に詰まっている。 運動会、秋祭り、ハロウィン、紅葉、クリスマス、紅白 […]
2016年10月13日
**情報化社会** 先週息子がルービックキューブが欲しいと言い出した。 2日程前から、暇を見つけては面を揃えることに取り組んでいる。 まだ1面できるかどうかである。 […]
2016年10月11日
**見本市** 先週インテックスで開催された見本市に行ってきた。 当社の分野は高機能フィルムになるが、全体からみれば地味な感じだった。 その点機械部品やソリューショ […]
2016年10月4日
**わらしべ長者** あらすじを簡単に紹介すると・・ ある男が一本の藁を手にしてから色々な人と出会い、藁よりも少しずついいものと交換してとうとう長者の娘と結婚して長者になってしま […]
2016年10月1日
**祭りの紹介2** 今回は、だんじりの曳航ガイドとなります。 実際に見たいと思ってもいつどこに来るか分からないようであればなかなか大変だと思われるのでここに紹介させて頂きます。 […]
2016年9月27日
**祭りの紹介1** 秋祭りの時期がやってきました。 10月中旬の当社の周辺地区はだんじり一色になります。 あっちこもっちもだんじり。 だんじりは岸和田が有名ですが、大阪特に東大阪から大阪市内にかけてはかなりのだ んじり […]
2016年9月26日
**これから重要なこと** 最近の流れ インターネットで世界中がつながった。 人と人が容易につながるようになった。情報も同じように行き来できるようになっ た。 その結果、こんなんできたらいいなあと思うことがどんどんできる […]
2016年9月22日
**ポケモンでGO** 今日もポケモンのモンスター獲得でテレビニュースが流れていた。 あちこちで問題も起きているようだ。 何でも流行り始めは、いろいろと問題は起こる […]
2016年9月19日
** 均衡 ** 私が今後ますます登場すると予想するのがこの「均衡」という単語である。 これをテーマにした本などが次々出てくるのではないか。 と言っても、最近本屋さ […]