たったひと手間で見違える?快適な職場づくりの秘訣!


 

私たちは、仕事の効率を上げ、より働きやすい環境をつくるために、日々さまざまな改善に取り組んでいます。

今回は、その活動の一環として実施した、職場環境の「整理」「整頓」「清潔」についてご紹介します。
一つひとつの小さな改善が、私たちの作業にどのような良い変化をもたらしたのか、具体的に見ていきましょう!

〇老朽化した部材の廃棄

業務で使用する型を保管する棚には、長年使用されてきたネオスポンジが敷かれていました。
しかし、これらのスポンジは経年劣化により粉状になったり、細かく割れたりする状態でした…。

型を出し入れするたびに、スポンジの破片が剥がれ落ち、床や棚を汚してしまうことが頻繁に発生していました。
その都度、清掃作業が必要となり、余分な時間と手間が生じていたのが実情です。

そこで私たちは、この劣化したネオスポンジ6枚(合計1.2m²)を撤去・廃棄しました!
その結果、型が引っかかることもなくなり、剥がれ落ちるカスによる清掃作業が不要になったため、工程数の削減につながりました!!

〇業務効率を高めるための改善!

効率的な作業のためには、物の置き場所を明確にし、探しやすくすることが重要です。
私たちは、型を探す際に要する時間の削減を目指し、棚の整頓を行いました!

具体的には、棚の奥に「加工用アテゴム」を設置して型が奥に入り込みすぎないようにし、転倒防止のために「ブックエンド」を配置しました。
さらに、型に最終使用年数を表示することで、誰もが同じように管理・検索できるように標準化を図りました。

この改善により、型を探す時間は平均で5秒〜6秒短縮されました!
これは1ヶ月に換算すると、約2分間の時間削減効果に相当します。

今後は、棚に保管位置を表示し、さらにスムーズな作業を目指します。

〇立ったひと手間で空間全体が変わる!

清潔な環境は、私たちの仕事へのモチベーションにも影響します。
長年の使用により黒ずんでいたエリアの壁は、見た目にも清潔感を損なっていました。

そこで、この壁を白く塗装する作業を実施しました。
窓部分を除く約5.2m²の壁全体を白色塗料で塗り直した結果、黒ずんだ汚れがなくなり、
空間全体が明るく、清潔感のある印象に変わりました!!

今回の活動を通じて、整理、整頓、清潔を実践することが、
作業効率の向上だけでなく、快適な職場環境づくりに直結することを再認識しました。

今後も、継続的に改善を進めていきたいと考えています。

〇まとめ

いかがでしょうか。
今回は、整理・整頓・清潔という3つのポイントを中心に、社内で行われた環境改善の取り組みをご紹介しました。
このような取り組みを通じて、会社全体の生産性が向上し、働きやすい職場環境を実現していきます。
小さな取り組みではありますが、積み重ねることで大きな効率UPや成果に繋がります。
株式会社ホウライではスタッフ全員が働きやすい会社を目指しています。
もし、何か気になる点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
hourai.info/mailform/