快適な職場は「整理・整頓・清潔」から!心地よい空間の秘密


 

職場が散らかっていると作業が気持ちよくできない!そんな悩みはありませんか??
職場がスッキリ整っていると、気分も上がり、仕事もスムーズに進みますよね。
今回は、私たちの職場で行われた「整理・整頓・清潔」の取り組みから、その心地よさや効果についてご紹介します。

〇モノを減らして安全性向上
「整理」は、不要なものを取り除き、必要なものを見極めるということ。
職場の機械周りには、プラ箱・紙管・プラ管などの不要なものがたくさん…。
今回、私たちは機械上にあった工具類や副資材を本来の場所に戻し、不要な書類などを処分しました。
その結果、機械周りのスペースが広がり、作業がしやすくなっただけでなく、安全面も向上しました!!
今後もきれいな状態を保つために、これからも定期的にチェックしていこうと思います。

〇小さな習慣で業務効率アップ!
「整頓」は、必要なものをすぐに取り出せるように、定位置を決めること。
これまでバラバラだった機械部品や道具類の置き場所を統一してみました!

この工夫により、
1回あたりの探す時間・戻す時間⇒約5秒短縮
2つの機械で年間で約3時間もの時間短縮をすることができました!!!

使い終わったら元の場所に戻すという習慣を心がけることで、ものを探す時間が0になり、
業務効率をアップさせることにも成功しました!

〇「清潔」で高まる気づきのレベル
「清潔」は、職場をきれいに保つこと。
私たちの職場の機械周りの床では、貼られているテープが一部めくれたり、破れていることが目立っていました…。
そのため、機械周りの床材を貼り直し、ゴミやホコリを丁寧に拭き取りました。
その結果、機械周りや床をスッキリさせることができました!
床材が傷つく原因がイスのキャスターと判明し、道具の扱いにも一層気を配るように。
きれいな環境は、私たちのモチベーションを高め、安全な作業にもつながります。
「整理・整頓・清潔」は、この3つが揃うことで、より快適で効率的な職場環境が生まれます。
日々の小さな心がけが、私たちの仕事と毎日をより良いものにしてくれることでしょう!

〇まとめ
いかがでしょうか。
今回は、整理・整頓・清潔という3つのポイントを中心に、社内で行われた環境改善の取り組みをご紹介しました。
このような取り組みを通じて、会社全体の生産性が向上し、働きやすい職場環境を実現していきます。
小さな取り組みではありますが、積み重ねることで大きな効率UPや成果に繋がります。
株式会社ホウライではスタッフ全員が働きやすい会社を目指しています。
もし、何か気になる点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
hourai.info/mailform/