端午の節句


 

 

鯉のぼりが5月の爽やかな風の中を 力強く泳ぐ季節となりました。
先日、 高槻市の芥川を通った時 こいのぼりフェスタ1000 という催しをしていた。
なんと1000匹のこいのぼりが 上空を泳ぐ光景は、圧巻だった。
私の見た鯉のぼりは 釣られ干された魚のように ぶら下がっていたが・・・
ご存知の方もおられると思いますが、 少しWikipediaで 鯉のぼりを調べはじめた。
日本の風習で、江戸時代に武家で始まった 端午の節句に男児の健やかな成長を願って 家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作った のぼり 紙・布・不織布などに鯉の絵柄を 描いたもので、風を受けてたなびくように なっている。
初期の鯉のぼりは真鯉(黒い鯉)だったが、 やがて真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の 二色となり、さらに青鯉も加わって家族を 表すようになった。
節句の行事は平安時代からとされていて、 男児の立身出世・武運長久を祈る年中行事となった。
江戸時代中期になると 商人がこの風習を行うようになった。
省略
と 鯉のぼりと調べると こんな感じにえらい事になり、 どこで、話しを終わればいいか 困ってしまった。
ご興味のある方は、 下記のURLから、
<ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82% 8A> ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BC%E3% 82%8A
もとは、 中国の後漢書による 古事の鯉の滝登りかららしいが、
まぁ、なんともあれ あれは、すごかった。 
近所での事なのに行かなかった 近所だから行かなかったのか?
通天閣 近所なのに行かない そんな、感じかな?
とりあえず 孫が男児なので 風習に習って 健やかに育っていくようにと 願いながらお祝いをした。
皆さまの 身近な有名な催しは なんですか? また 教えてください。
連休疲れを残さないよう、 気持ちを入れ替えて、 お互いますます頑張りましょう。
株式会社ホウライ 山田 慶太