株式会社ホウライでは、大阪府東大阪市におきまして両面テープ、ポロン、PETフィルム等の加工、販売を少量から致しております。
取り扱いさせて頂いております材料は上記の両面テープ、ポロン、PETフィルムの他にスポンジ、ゴム板、そのほかの樹脂フィルム、金属フィルムなどがございます。
過去に丸型両面テープをご紹介させていただいたことがあります。
今回は丸型両面テープと同じアイディアを活かして、新しい製品「丸形ポロンテープ」をご紹介します!

〇丸型ポロンテープについて
丸形ポロンテープは、ポロンという素材を使用して作られています。
ポロンというのは高機能ウレタンフォームのことで、特徴は、圧縮残留歪が非常に小さいため、長期間の圧縮でも高い復元性を発揮します。
防塵・防水機能を要するシーリング材として幅広い用途に対応します。
衝撃吸収に優れた素材でつくられたシートです。
この丸型ポロンテープは、ポロン素材の裏側に両面テープが施されており、粘着性が備わっています。
そのため、自分が貼りたいと思った箇所に簡単に貼り付けることができます。

〇丸型ポロンテープの活用方法
次に丸型ポロンテープの活用方法についてご紹介します。
主に滑り止めやクッションとして活用されています。
例えば、家具などの下に貼り付けると、家具を移動したときなどにフローリングの床が傷つきにくくなります。
特に賃貸にお住いの方であれば、とても重宝すると思います!
製品は一見するとテープというよりも厚みのある素材ですが、厚めの素材に両面テープが貼り付けられていることで、しっかりと固定できることが特徴です。
このように素材とテープが組み合わさることで、様々な場面でご使用いただけます。
写真には製品の丸形部分だけでなく、余分な部分も写っていますが、これは製品が台紙から外れないようにするための部分です。
製品を保護する役割を果たしており、大切な部分となっています。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はホウライの新製品の丸型ポロンテープをご紹介させていただきました。
丸型ポロンテープは、その優れた特性により、さまざまなシーンで活躍する頼もしい製品です。
丸型ポロンテープについて気になった方はぜひお気軽にお問い合わせください!
また、もし身近な素材を丸形で利用したいというご要望があれば、抜き型を使用せずに対応させていただけるかもしれません。
型抜きの制約内で、お客様のニーズに合った製品を提供することを心掛けています。
こちらに関しましても、ぜひお気軽にお問い合わせいただき、詳細やご要望をお聞かせください。
お問合せページより、ご連絡お待ちしております。
hourai.info/mailform/


 

私たちが業務をするにあたって大切なことは、整理整頓や物の綺麗な状態で保つことではないでしょうか。
整理整頓もただ場所を決めて置き場を決めるだけではなく、「ここにあったら面倒じゃないのにな」や「あっちまで行く時間がもったいない」を考え、より効率の良いものへ常に改善をしていくことが重要です。
1回数十秒の時間短縮も一日に3回以上その動作を行うとしたら、年間で換算すると数時間の時間短縮に繋がることも…!
今回は株式会社ホウライが行った取り組みとして、「不要物を捨てて動線確保!」「台車は使用頻度が高いところに」「壁紙を変えることでより気付く」を実施しましたので、ご紹介いたします。

〇不要物を捨てて動線確保!
エリアCに設置をしている棚65・棚66の整理整頓を行いました。
そこで出た不要物はなんと副資材7巻、緩衝材19枚、ライト1ケ、資材1巻!
副資材と緩衝材は今回処分をし、ライトは処分検討品として使用することがないと判断したら処分をしていきます。
資材は資材課に返却をし、別の機会で使用をしていきます。
これらを整理整頓をしたことで、425×520×410のスペースが1段分、425×1420×410のスペースが1段分、425×1420×670のスペースが1段分空きました。
この空いたスペースにエリアC付近で使用頻度の高い仕掛品や副資材を移動させて行きます。
使用頻度の高いものを作業場の近くに持ってくることで、物を取りに行く時間の短縮が見込めます。
探す時間、取りに行く時間を短縮していって、よりお客様のために時間を使っていきます。

〇台車は使用頻度が高いところに
エリアEのロールになっている資材が置いてあるスペースに設置していた台車置き場を、より利用頻度が多いエリアDへ移動しました。
場所を移動したことで、台車を使いたい人が確保しやすくなり、空いている台車があるかをわざわざ見に行く必要がなくなりました。
エリアEに設置されていたときより、1回あたり約10秒の短縮になりました。1回10秒と言えども、甘く見てはいけません。
この10秒の短縮が年間6時間程度の短縮に繋がりました!
また台車を置くスペースを黄色のテープで囲っておくことで、元に戻す場所も明確になりました。
このテープのおかげで、その辺に放置された台車を探すといった無駄もなくなりました。

〇壁紙を変えることでより気付く
途中だったエリアCに壁紙張り替えを進めました。
今回行う範囲、高さ2700×幅1000には壁に段差がありましたが、綺麗に張り替えが出来ました。
張り替え前の壁の状態は汚れと年季でグレーになっていて、汚れが付着しても気付きにくくなっていました。
今回の壁を真っ白にすることによって、少しの汚れも目立つようになりました。
汚れに気付いたらすぐに綺麗にして、白い壁を保って行きます。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は整理整頓や清掃の取り組みをご紹介いたしました。
整理整頓をすることで会社の印象がガラッと変わってきます。
また環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
この取り組みにより会社が変わります。
探す時間やものを取りに行く時間は何も生産しない無駄な時間です。そんな時間を少しずつですがコツコツと減らして、よりお客様のために時間を使って行きます。
また何か気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

みなさん、緊急事態時の備えはできていますか?
日本は地震大国なので、いつ、どこで大きな地震が起きても不思議ではありません。
また、火災や人災なども起こるかもしれません。
そういった緊急時に慌てるより、日頃から緊急時に備えた準備をしておくといざというときに命を守ることができます。
ホウライでは細かいところまで目を配り、環境整備や改善を行って仕事がしやすい会社を維持するために日頃から業務改善に取り組んでいます。
今回の環境整備の改善は緊急時の備えとして、「避難経路図の作成」「色で分かりやすく」「見やすいところに掲示する」をご紹介します。

〇避難経路図の作成
今回は平板エリアに避難経路図の表示を作成しました。
今まではこのエリアに避難経路図の掲示がありませんでした。
みなさん、施設などに行ったときに「避難経路図」というものを見たことがありますか?
よくホテルに行くと避難経路図を見る機会がありますよね。
この避難経路図は緊急時の際に役に立ち、日本の消防法や建築基準法上でも義務付けられているものです。
今回作成するにあたって、エリアの間取りを書き、そこからどのようなルートで行けば良いかを線で書きました。
こうすることによって、ルートが分かりやすく、緊急事態の際に1秒でも早く脱出できるようになりました。

〇色で分かりやすく
避難経路図を作成するときに、色を使って分かりやすくするとより見やすくなります。
例えば、全体で赤系の色を中心に使っていることで、「とても重要なことかもしれない」と思う方がかなりいると思います。
また、色は三色に抑えているのもポイントです。
色があるととても分かりやすくなる半面、色が多すぎると、かえって分かりづらくなるというデメリットもあります。
緊急時に脱出するために経路図を見て、色が多すぎで分かりづらく脱出が遅れたら大変なことになります。
全体を赤系の色で統一しながら、あまり多くの色を使いすぎないというのがポイントです。

〇見やすいところに掲示する
これも大事なポイントですが、避難経路図を見やすい場所に掲示するということを意識しました。
せっかく避難経路図を掲示しても、誰も見ないようなところに貼るのは意味がありません。緊急時に脱出する際に必ず通るような場所に避難経路図を掲示するのがポイントです。
今回の場合ですと、ドアに避難経路図を掲示すると普段から目につきますし、緊急時に脱出する際も必ずドアを開けて脱出するので効果的です。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は改善の取り組みをご紹介いたしました。
今回の改善は、緊急時にとても役に立つ非常に良い改善だったと思います。
ホウライが日頃から行っている環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
過去の投稿では環境整備によって時間短縮や効率化アップの取り組みをご紹介していますので、そちらもご覧いただければ幸いです。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

 

1つ目の画像と2つ目の画像をそれぞれ見てください。
どちらも部屋の隅が映っていますが、みなさんはいくつ変化に気づきましたか?
1つ目の写真が改善前、2つ目の写真が改善後になります。
いかがでしょうか。
今回の間違い探しは結構簡単だと思います!
ホウライでは細かいところまで目を配り、工夫をしながら常に業務改善をし、働いている全員が仕事がしやすい環境づくりに取り組んでいます。
答え合わせも合わせて、今回は「置場のラインテープ貼り」「表示テープの作成」「年間約6時間程度の短縮」「今後の展望」というポイントをご紹介いたします。

〇置場のラインテープ貼り
今回は、エリアDの台車置場の設置を行いました。
元々は、台車置場はエリアEにあったのですが、その台車置場をエリアDへ移動しました。
そこで、台車を置く場所にラインテープを貼り、置き場所を目立たせるようにしました。
置き場所が決まっていないと、人によってバラバラに置いてしまうということが起こることがあります。
そうならないために、しっかりと台車を置く場所にラインテープを貼ることで、置き場所が一目で分かるので、バラバラに置いてしまうということが起こらなくなります。

〇表示テープの作成
エリアDに台車置場をラインテープで一目でわかるようにしましたが、もう少し工夫することでもっと分かりやすくなります。
それが、表示テープの作成です。
表示テープを作成してその場所に貼ることによって、何を置く場所なのかがより分かるようになります。
逆に表示テープがないと、違うものが置かれてしまうということも起こるかもしれませんし、万が一台車がなくなったときに、探す時間がすくなくなります。
備品などを定点管理するときは、このように表示テープを作成することによって、置く場所に迷うことがなく、置き場所を探す時間が短縮される効果もあります。

〇年間約6時間程度の短縮
今回の活動で、台車置場をエリアDに入れることで、台車の確保と有無がとても分かりやすくなりました。
どのぐらいの効果があるかというと、エリアEに台車置場があった時より、1回あたり約10秒で年間6時間程度の短縮になりました。
このように数字で結果が見えると、改善をやって良かったなと思います!

〇今後の展望
実は今回はエリアDに台車置場を移動しましたが、本来はエリアCにも台車置場を設置したかったのですが、スペース確保が難しいため今回は見送りました。
また、本来は平板と統一した台車管理を目指しましたが、スペースと台車使用の現状を踏まえて、今回は見送りし、今後の活動目標にしたいと思います。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は間違い探しから、時間短縮のための整理整頓のポイントをご紹介しました。
現状に満足するだけではなく、何か1つ工夫するだけで、効率アップ、生産性の向上に繋がります。
環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、このように時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
この取り組みにより会社が変わります。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

株式会社ホウライでは、大阪府東大阪市におきまして両面テープ、ポロン、PETフィルム等の加工、販売を少量から致しております。
取り扱いさせて頂いております材料は上記の両面テープ、ポロン、PETフィルムの他にスポンジ、ゴム板、そのほかの樹脂フィルム、金属フィルムなどがございます。
今回は、ホウライで使用している「プロッター」という機械についてご紹介します!

〇抜き型について
以前、抜き型についてご紹介させていただいたことがあります。
抜き型というのは通常トムソン型(関東ではビク型)と呼ばれるものを使っています。
この形は、ベニヤ板に刃物を埋め込んでいます。
刃物はイメージとしてはカッターナイフのようなもので、これを特殊な機械で曲げて、それを埋め込む形となっています。
この抜き型を使い、材料に押し付けることによってその形状に抜き上げます。
しかし、刃物を曲げたり繋いだりして形状を作っていかなければならないので、複雑な形だと難しく、製作可能な形状には制限があります。
また、欲しいものが少量だと、抜き型を作るコストが高くかかってしまい、予算オーバーになるかもしれません。

〇抜き型がなくてもプロッターで可能!
前述の通り、抜き型には製作可能な形状には制限があり、欲しいものが少量だと、抜き型代のコストが高くかかってしまいます。
ではどうすれば、よいのでしょうか・・・?
実は、型を作らなくてもある程度のカットは出来るんです!
当社にはプロッターという機械があります。
プロッターというのは、カッターの刃物がCADデータに沿って動くというものです。
これがあれば、抜き型を作らなくても、プロッターで形を抜き出すことが出来ます。

〇まとめ
いかがでしょうか。
今回はホウライで使用しているプロッターについてご紹介しました!
当社では、プロッターを使ったカットサービスを提供しています。
プロッターはCADデータを元に形をカットするので、ご希望の形状のCADデータをDXF形式にしたものを作成していただければ、対応させて頂きます。
ただし、ある程度数量がまとまっていたり、精密な形状が必要な場合は、抜き型を作る方が、お安くなります。
当社では、お客様に喜んでいただくために、お客様のニーズに合った形でご提案させていただいております!
気になった方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声がけください。
お問合せページより、ご連絡お待ちしております。
hourai.info/mailform/


 

整理整頓は、場所もそこで働く私たちの心もスッキリさせることのできる取り組みです。
左右の写真を見比べてみてください。
明らかに整理整頓の前後で変化がみられ、場所もかなり広く、清潔になりました。
ホウライでは常に現状に満足せず、毎日の環境整備活動をはじめとした整理整頓に力を入れています。
今回は、そんな整理整頓の取り組みとして、「出荷エリアのスペースの確保」「棚の移動で作業効率アップ」「見えない部分の清掃」を実施しましたので、ご紹介いたします。

〇出荷エリアのスペースの確保
今回は、エリアHの出荷エリアに無造作に置かれている物を見直すための整理整頓を行い、全員でスペース確保を行いました。
A4サイズトレー、A4ファイル、バーコードリーダー、試作材料の以上4点を不要だと判断の上、廃棄いたしました。
捨てるデーでの整理検討品と致します。
一番ごちゃごちゃとしており気になっていた真ん中の棚を見てみると明らかに誰も触っておらず整理するとほぼ全部整理対象品で良いのでは無いかと判断しました。
この活動をしたことにより、(高さ1500mm×横1400mm×奥行430mm)中、(高さ750mm×横700mm×奥行430mm)のスペース確保に繋がりました。
大幅に整理した事でかなり広いスペースもでき次の動線を考えた整額へと繋がる為、とても良い活動になりました。
ただ、環境整備で使うワックスや備品が一年以上置かれてるが、整理の定義が難しかったので今後の課題といたします。

〇棚の移動で作業効率アップ
出荷エリアの動線がいまいちよくないと思い、エリアHの棚の移動をすることで仕事の効率をあげる為の整理活動を行いました。
備品マグネット表示30点の見直し、表示作成、棚板の組み立て、表示貼りつけ、棚内の備品移動を行いました。
出荷の際の作業効率を見直す為の活動を行いました。
棚の移動を開始する際、大掛かりになる事やかなりの時間を要する事を想定していましたが、棚板だけを移動する事で時間の短縮にもなり、袋や備品だけを動かしたら良いとの気づきにもなりました。
段ボールの配置場所を変え、取りに行く場合の結果

改善前:週約10回 約15秒/回×年間約120分が
改善後:週約10回 約8秒/回×年間約64分になり
年間約56分の作業効率アップに繋がりました。

また整理で大幅にスペース確保した場所に備品を置くことでとても見やすくスッキリとし、納得のいく活動になりました。
ただ、奥に配置した袋は入荷時かなり重たいので、メンバー内で担当者さんの協力が出来れば良いなとの話になりました。

〇見えない部分の清掃
エリアHの集荷置き場について、棚板を綺麗にする清掃の活動を行いました。
一見、埃などの汚れもなく綺麗でしたが、普段は見えない棚裏や棚受けに、雑中が真っ黒になるくらいの埃が溜まっていたので全員で(さびとりつやの助・マジックリン他)掃除道具を使い清掃し、細かい部位の汚れは綿棒を使い清掃しました。
劣化などの傷以外は満足いく出来になり見違えるように綺麗になりました。
目に見えない汚れがあり、気づきとなりました。
今後棚板の清掃をどうしようかと皆で相談した結果、毎日の環境整備の作業分担表の中に入れ込む事で最低月1回でも頑張って磨き上げる事により清潔さを維持出来るとの判断に至りました。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は整理整頓や清掃の取り組みをご紹介いたしました。
整理整頓をすることで会社の印象がガラッと変わってきます。
また環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
この取り組みにより会社が変わります。
また何か気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

情報を一覧化すると、現状や、やるべきことが一目でわかって良いですよね。
しかし、せっかく一覧化しても情報が多くて逆に見づらくなってしまっていたり、すぐに欲しい情報を探せなければ意味がありません。
ホウライでは細かいところまで目を配り、環境整備や改善を行って仕事がしやすい会社を維持するために日頃から業務改善に取り組んでいます。
今回はそんな改善の一環として、「吊り下げ表示」「ポケットで管理」「空いたスペースの活用」をご紹介します。

〇吊り下げ表示
今回は、外注依頼一覧を吊り下げ表示しました。
外注のお客様6名分の依頼内容がすぐにわかるようになり、取り出しやすくなりました。
吊り下げ表示にしたことで改善前より一人当たり5秒の時間短縮になりました。
デジタル化が進んでおりますが、なんでもPC上で管理するのではなく、「仕事のしやすさ」を重視することでこのような改善につながりました。
画面上でお客様名を検索するより、吊り下げ表示にした方が「いくつ」「どこに」「誰の」情報があるか手に取って確認することができますね。

〇ポケットで管理
さらに、お客様毎にポケットを作成し、その中にそれぞれ依頼内容を収納するような表示の仕方を取りました。
この方が、どのお客様の内容なのかすぐわかりますし、取り出すときも各ポケットから取り出せばよいので探す時間がなくなり、今回の時間短縮に繋げることが出来ました。
また、お客様毎のポケットにお客様名のシールを張ることで、整理も楽になります。
見やすく、すぐに取り出せる仕組みがあると仕事の効率も上がります。

〇空いたスペースの活用
今回吊り下げ表示にした依頼内容は、出荷場所のホワイトボードへ掲示しました。
使いたいときに使いたい場所で情報の管理ができるとスピーディに仕事が進められます。
ものを単純になくすだけでなく、空いたスペースを活用し、必要な情報の掲示に使用できます。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は改善の取り組みをご紹介いたしました。
今回の改善は、少し発想を転換させることで時間短縮に繋がった事例でした。
仕事のしやすさを重視して今後もこのような改善を進めていきます。
日頃から行っている環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
過去の投稿では環境整備によって時間短縮や効率化アップの取り組みをご紹介していますので、そちらもご覧いただければ幸いです。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

株式会社ホウライは、大阪府東大阪市におきまして両面テープ、ポロン、PETフィルム等の加工、販売を少量から致しております。
取り扱いさせて頂いております材料は上記の両面テープ、ポロン、PETフィルムの他にスポンジ、ゴム板、そのほかの樹脂フィルム、金属フィルムなどがございます。
今回は両面テープの特徴や、ホウライの両面テープについてご紹介させていただきます!

〇両面テープの特徴
皆さんは【両面テープ】を様々な場面で使ったことがあると思います。
身近なもので例えると、封筒を封するときや、紙などを接着するときに使います。
あまりなじみがありませんが、建築用途でも使われていて、カーペットを床に接着するための高粘着のものが使われています。
一般的には両面テープは、ホームセンターや文房具店などで売られていると思います。
最近ではネットでも売られていることも少なくないでしょう。

〇ホウライの500M巻き両面テープ
ところでこの両面テープの長さはどれぐらいでしょうか?
両面テープの種類によって様々ですが、1.5Mから、10M、20Mなどがあります。
我々が使っているものでは、50Mが一番多いです。
さらに長さが必要ということで100M巻きの場合もあります。
100Mでもかなり長いですが、さらに長いものということで500M巻きというものも入手可能です。
さすがに、テープの種類やロット数量といった制約はありますが(笑)
特定の業界では100Mを越える長さで使われることもあるようです。

〇500Mの両面テープの用途
一般の方には全く必要ない500M巻きの両面テープにはどういった用途があるのでしょうか?
実はホウライでもまだ分かりません。
当社で考えられるのは、段取り替えが50M巻きの両面テープに比べて1/10に減らせるということです。
もちろん、両面テープを貼り付ける相手側がそれよりも短ければ、そちらの段取り替えは発生しますが、回数自体は減らせます。
500M巻きの両面テープがあれば、50M巻きの両面テープを10巻用意して順番に段取り替えしていたものが、1回で済みます。
これは魅力的ですね!

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は500M巻き両面テープをご紹介しました。
あくまでも、こういったことも可能ですというご紹介でした。
ちなみに外径は約400mmといったところでしょうか。
長さは500Mに限らず、短くても大丈夫です。
ホウライの両面テープに魅力を感じたら下記にお問い合わせください。
hourai.info/mailform/


 

炎暑ことのほか厳しい中、
皆様お変わりなく
お過ごしでしょうか?

対処療法。
表面化している症状を緩和させ、
苦痛を和らげるための治療法である。
姑息療法ともいう。
例えば、風邪薬の服用は、
のどの痛みや発熱などの症状を
緩和・改善させるが、風邪のウイルスを
死滅させるわけではない。
このように、
薬物・レーザーなどを用いることで
神経系を抑制・遮断し、
苦痛を制御することを目的とする
治療である。
再発の可能性が高い。

対症療法。
病気の原因を治療するのではなく、
発熱、咳、痛みなどの症状を抑えたり、
ゆるめたりする治療を
「対症療法」と言います。
代表的なものは、
痛みに対して用いられる鎮痛薬や、
蕁麻疹(じんましん)に対して用いられる
抗ヒスタミン薬など。

この
対処療法や対症療法が
今の医療の現状だと聞いた。

おいおい
なにを急に
と思われた方失礼しました。

これだけの
科学、医療技術が発達するのにも
関わらず、多くの人は、
苦しみながら亡くなっていく。
人生の最後ぐらい
楽に行かせてほしい。

よく、
周囲に
迷惑をかけたく無いとの
言葉を聞くが、
迷惑がかからない終わり方とは
何か?

人生の終末を考える時があった。
生前の環境整備
少ししとこうかな。

土用明けの暑さはことのほかですが、
体調を崩されませぬようご自愛ください。

株式会社ホウライ
山田慶太