2018年3月20日
RE START 先日、チビ達の卒業式がありました。 上は小学生、下は幼稚園の卒園式でした。 ビデオ片手に、一瞬のハプニングも逃すまいと必死でしたが 子供から【私ばっかりとらんでいいから、友達もとってや】 とのクレームが […]
2018年3月16日
**報道** 最近は、報道について考えさせられる。 オリンピックがいつになく政治色が強いと感じたのは、おそらくそういう報道を するからだろう。 テレビで情報を得る限り、伝える側の意図に影響されずにはいられない。 台湾の地 […]
2018年3月12日
*20年の軌跡・その1* どーも、ひぐっちゃんです。 3月に入り、大分暖かくなってきましたね。 全国で猛威を振るっているインフルエンザの波が、とうとう我が家にもやってまいり ました。末っ子がインフルエンザB型に。 今のと […]
2018年3月9日
**春の思い出** 3月23日から春の選抜高校野球がはじまります 選抜が始まると春を感じるのですが、まだ実感はないですね。 一応、私も高校時代甲子園を夢見て白球を追いかけていました 毎日、毎日、本当に厳しい練習で、当時は […]
2018年2月9日
++節分++ 先日の節分の日、我が家に鬼がやってきました。 全く知らなかったので驚きました。 下のチビ(6歳)は最初は固まっていましたが 喜んで、豆をなげていました。 鬼の正体は、上のチビ(12歳)の同級生の母親さんたち […]
2018年2月5日
**2018年1月に感じたこと** *年賀状の写真入りが減った。単に子供が大きくなったからか? 写真入でも段々と子供の写真だけになってくるが、私個人としてはできれば家族写真がいいと思う。 […]
2018年2月2日
*素直さと純粋さ* どーも、ひぐっちゃんです。 2018年も一か月が過ぎました。 今年はとても寒い冬のような気がしますが、みなさんはどう感じてますか? 雪も多く、気温も低い日が続いてますね。 インフルエンザ […]
2018年1月29日
**宇宙空間** 先日、久しぶりに友人と会った。 研究職である友人となぜか人のDNAの話になった。 複雑な話は、私は分からないが話を聞いていると自分の体を構成する細 […]
2018年1月25日
**凄いなあ** 先週、カットに行った。 美容師さんとの話の中で、店をオープンして15年経ったということだった。 開店当初ヨチヨチ歩きで親に連れられて来店していた少 […]
2018年1月23日
――スタート―― 今回から営業のTさんにもブログ参加してもらいます。 よろしくおねがいします。 1月23日 先日、20数年ぶりのスキーにいきました 結果は散々でしたが・・・・・ […]
2018年1月17日
**AI、IoT** 最近これらの単語を耳にしない日はないくらいに頻繁に使われている。 我々製造業においても徐々に影響をうけてくるだろう。 私は立場的に将来に備えて […]
2018年1月13日
**思い出** 今月で、創業時よりお世話になってきたガソリンスタンドさんが閉店されることになった。 ずっとお付き合いさせて頂いてきたお店がなくなるのは何とも言えないくらいに寂しい […]
2018年1月9日
*2018年今年のテーマ* 明けましておめでとうございます ひぐっちゃんです 本年もよろしくお願いいたします 2018年、どんな年になるでしょう? 今年は私にとってとても重要な1年になりそう( […]
2018年1月5日
**初詣** 今年も初詣に行った。地元の神社、会社の氏神さま、奈良の大神神社、生駒の宝山寺。 日を変えて淡路島の伊弉諾神宮、また日を変えて伏見稲荷、石清水八幡宮。 […]
2017年12月28日
**2017年12月に感じたこと** *相変わらず航空機関連の事故が続いている。今年は特に多いように思われる。 整備不良?、人員不足?、現代社会のひとつの問題の現れだと思う。 […]
2017年12月22日
**4目並べ** 息子が4目並べを買ってきた。 (これはキッズセレクトボーノさんで手に入るようです。) 家に帰ると毎日2番から4番勝負の相手させられる。 最初は勝っていたが息子はだんだんコツを覚えてきたよう […]
2017年12月20日
**角切り両面テープ** 両面テープは、一般にはセロテープのように巻いた状態で売られていることが多いです。 小さく切って使う場合は、セロテープのように付属の刃に当てて切るかハサミ […]
2017年12月18日
++バトンタッチ++ どうも!ひぐっちゃんです。 早いもので2017年もあと半月です。 みなさんの2017年はどんな年でしたか? 我がホウライの2017年ビッグニュースは、何と言っても創業者で […]
2017年12月12日
**コミュニケーション** 最近、人工知能だとか色々言われている。 しかし肌感覚ではむしろアナログのコミュニケーションがきっちりできることの方が大事だという思いを強くしている。 […]
2017年12月8日
**11月に感じたこと** *これからの未来予測、想定を書いた本が相変わらず多い。 *本のタイトルの流行りが少しずつ変わっていく。行動経済学がまた流行りそう。 *今 […]