整理整頓は、ものがスッキリするだけではなく、探す時間の短縮や作業効率アップに繋がります。
例えば、棚にある備品が整理されていないと探す時間がかかることもありますし、作業の中で使い勝手悪い部分があるとそこでも作業効率が悪くなることもあります。
また、建物の壁などを補修する際に、ペンキの色の選び方も大切になってきます。
ホウライでは細かいところまで目を配り、工夫をしながら常に業務改善をし、働いている全員が仕事がしやすい環境づくりに取り組んでいます。
今回は「いらないものを捨ててスペース確保」「備品の管理が楽になる」「白のペンキで空間が明るくなる」というポイントをご紹介いたします。

〇いらないものを捨ててスペース確保
今回は棚105、106を整理しました。
棚105、106には前任者が置いていたものが多数あり、どれが必要なものか、どれがいらないものか分からなくなっていました。
そこで今回は思い切って、使うかわからないものに関しては処分、定期的に使うものは残すという基準で整理活動を行いました。
現場全員で共用できるものは棚51の備品箱に移動して、工具類も小さい箱に移し替えたことによって棚1つ分のスペースができました。

〇備品の管理が楽になる
整理活動で空いた棚106を環境整備道具置き場として活用するために、エリアGに移動させました。
各エリアにあった塗料、刷毛、パレット 養生テープ、壁紙、床材、さび取り剤ほか備品を集めて棚に置くことが出来ました。
これにより、環境整備活動及び実行計画を行うときにいろいろな場所に行ったり人に聞くことがなく、何があるか、量は足りるかを判断しやすくなります。
そうするおと確認する時間の短縮になり、生産性アップに繋がります。
課題としては複数の予定が重なる場合を考えて使用予定(量)を記すものを作った方が良いと思っています。
まだ置くものもあり、配置が確定していないこともあって表示が出来ませんでしたが、次回以降にやりたいと思っています。

〇白のペンキで空間が明るくなる
以前、エリアEにてゴミ置き場の横の壁の補修作業を行いました。
その時に補修自体は終っていましたが、使った板がそのままだったので、今回は色塗りを実施しました。
まず、養生テープを貼り、メイン部分をローラーで、サイド部分や細かい所をハケを使って水性ペンキで色塗りをしました。
塗りむらがありましたが、少し時間を置いた後に二度塗りを行ったら素晴らしい出来栄えとなりました。
白色を塗ることによって、光が当たると光の反射率が上がり、より明るく広く感じられるようになりました。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は整理整頓のポイントをご紹介しました。
いらないものを分別し備品管理をしっかり行うことや小さな工夫をすることによって効率アップ、生産性の向上に繋がります。
環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、このように時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
この取り組みにより会社が変わります。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

皆さんの職場にはパソコンがあると思いますが、配線の整理整頓はできていますか?
配線の整理整頓はめんどくさいからやらなくても良いと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実は配線の整理整頓を行わないと生じるデメリットもあり、場合によっては従業員の安全性に関わってきます。
ホウライでは細かいところまで目を配り、環境整備や改善を行って仕事がしやすい会社を維持するために日頃から業務改善に取り組んでいます。
今回はそんな改善の一環として、「配線を整理しないと・・・」「モールを使ってスッキリ!」をご紹介します。

〇配線を整理しないと・・・
営業部の担当エリアにおいて、出荷用PCの天井から垂れ下がっている配線があり、見栄えが悪い状態になっています。
もし配線を整理しないとどうなるでしょうか。
見栄えが悪いことはもちろんのこと、場所によっては怪我の原因となりかねない危険性もあります。
今回は天井ですが、床などの人がよく通る場所などに配線がぐちゃぐちゃに置いてあると、足がコードに引っかかって最悪の場合は転倒し怪我をしてしまう可能性もあります。
怪我のリスクがある以上、やはり配線の整理整頓は行うに越したことはないですよね!
また余談ですが、床などに配線がぐちゃぐちゃの状態では掃除作業も効果的に行いにくく、清潔な作業環境を維持することも難しい状態と言えます。

〇モールを使ってスッキリ!
実際にどのように整頓したかをご紹介します!
この天井から配線が垂れ下がっている光景はとても見栄えが悪いので、今回はモールを使って整頓することにしました。
モールとは、配線を整理整頓する際に使用し、床や壁に貼り付け、モールの中に配線を収納できるようになっています。
よくホームセンターでも売っていますし、最近では100均などでも売っております。
配線を整理整頓するやり方は色々ありますが、モールを使うと壁などに貼り付けることができるのでとてもオススメです!
今回は天井でしたので、作業が少し大変でしたが、何とかモールを貼り付けることが出来たので、配線を収納し、無事に整頓することが出来ました。
改善後(After)の写真をご覧ください。
以前よりとてもすっきりして、見た目も良くなりました。
このように、モールを使うことで配線をスッキリ整理整頓できます!

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は改善の取り組みをご紹介いたしました。
今回ご紹介しました配線の整理整頓は、従業員の安全確保にも直結する重要な課題です。
これらの改善を通じて、エリア全体の快適な作業環境を確保することができます。
ホウライが日頃から行っている環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
過去の投稿でも環境整備によって時間短縮や効率化アップの取り組みもご紹介していますので、そちらもご覧いただければ幸いです。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

 

1つ目の画像と2つ目の画像をそれぞれ見てください。
これは、備品を机の上に置いている様子ですが、みなさんはいくつ変化に気づきましたか?
1つ目の写真が改善前、2つ目の写真が改善後になります。
いかがでしょうか。今回の間違い探しは今までとは一風変わったものになっております。
ホウライでは細かいところまで目を配り、工夫をしながら常に業務改善をし、働いている全員が仕事がしやすい環境づくりに取り組んでいます。
答え合わせも合わせて、今回は「スペースの有効活用」「確認時間の短縮」「個数の明記」というポイントをご紹介いたします。

〇スペースの有効活用
今回は、整理で空いた棚106を環境整備道具置場として活用するため、エリアGに移動させました。
各エリアにあった塗料、刷毛、パレット、養生テープ、壁紙、床材、さび取り剤ほか備品を集めて棚に置くことが出来ました。
もともと空いていたスペース、別の整理の活動で使わなくなった棚を有効活用することで、社内全体で共有する環境整備道具置場とすることができました。
今まではものを整理してスペースの確保をしたり、ものを捨てる活動が多かったのですが、今回のように逆の発想でスペースを活用するのも良い改善方法だと思います。
もし皆様の作業場に、使用していない「宝箱(スペース)」がございましたら、ぜひ有効活用してみてください。

〇確認時間の短縮
今回の活動により、社内全体で共有する環境整備置場が出来ました。
これにより、環境整備活動及び実行計画を行うときにいろいろな場所に行ったり人に聞くことなく、何があるか量は足りるかを判断しやすくなります。
人に聞いて確認する時間は短いと思われるかもしれませんが、これが積み重なることにより大幅に無駄な時間を割いてしまいます。
社内の共通認識が出来れば、わざわざ確認しなくてもスムーズに作業を行うことができます。

〇個数の明記
今回はやり残してしまいましたが、次回までに環境整備道具置場を使用しやすいようにさらに工夫ができる部分がいくつかあると思っております。
その一つとして、複数の予定が重なる場合を考えて使用予定(量)を記すものを作った方が良いと思っています。
まだ置くものもあり、配置が確定していないこともあって表示が出来ませんでしたが、使用予定量を明記することによりものが飽和して散らかってしまったり、逆に足りなくなって作業が止まってしまったり、といったトラブルを避けることができるのではないでしょうか。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は間違い探しから、整理整頓のポイントをご紹介しました。
今までは物を無くしたり、スペースを確保する事が多かったですが、今回は逆に余ったスペースの有効活用の例をご紹介しました。
空いたスペースの活用も方法によっては作業時間短縮に大きく繋がります。
環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
この取り組みにより会社が変わります。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

 

株式会社ホウライでは、大阪府東大阪市におきまして両面テープ、ポロン、PETフィルム等の加工、販売を少量から致しております。
取り扱いさせて頂いております材料は上記の両面テープ、ポロン、PETフィルムの他にスポンジ、ゴム板、そのほかの樹脂フィルム、金属フィルムなどがございます。
今回は不良事例についてご紹介いたします。

〇不良品はどうやって見つけるか
製造工程において、さまざまな要因により不良品が発生することがあります。
その中には、工程上どうしても避けられない不良品もありますが、そのような場合にどのようにして漏れなく除去するかが非常に重要なポイントとなります。
不良品の発見において、当社では徹底的な品質管理を実施しており、もし工程で完全に除去できない場合には、目視での検査が必要となります。
第三者が別途検品することで見逃されがちな不良品も確実に発見することが可能になります。
このようにして最終的には目視で確認していくことになります。
不良品を誤ってお客様に提供してしまった場合、お客様にご迷惑となってしまうので、製造業ではこうした不良品を見つけ出すことが何より大切です。
以下、検品作業にて不良品が発生した事例を2つご紹介します。

〇検品事例その1 穴カスの除去漏れ
具体的な検品事例を挙げてみます。
1枚目の写真ですが、これはどこがおかしいか詳しく見てみましょう。
よく見てみると、1つだけ丸い穴が開いていないものがあります。
もちろん、これは不良品になります。
この場合ですと、穴カスの除去漏れという不良品になります。
何らかの理由で、穴カスがラインで除去できなかったために生じた不良品です。
ぱっと見ただけでは分かりづらいとは思いますが、目視で注意深く見ることによって発見することが可能になります。

〇検品事例その2 歯抜け
次に、2枚目の写真を見てみましょう。
こちらの不良についても、注意深く見ると1個だけ商品が欠けていることが分かりますね。これを歯抜けと呼びます。
たとえば、1シートに100個の製品が付いているという仕様がある場合、1個だけ抜けているだけでそのシートは不良品となります。
したがって、穴埋めが可能な場合、他の余分なシートから1個持ってきて穴埋めするなどの手段で完成させて対応します。

〇まとめ
いかがでしょうか。
今回は不良事例のご紹介をさせていただきました。
生産工程においては、常に品質管理に気を配り、万全な検査体制を整えることが重要です。
不良品の発見において、当社では徹底的な品質管理を実施しております。
お客様に安心して製品をお届けできるよう、これからも品質向上に努めてまいります。
また、当社では、お客様のニーズに合った形でご提案させていただいているため、大変喜んでいただいております!
両面テープ、ポロン、PETフィルム等の加工、販売をしておりますので、もし気になった方はお気軽にお問い合わせください。
お問合せページより、ご連絡お待ちしております。
hourai.info/mailform/


 

整理整頓は、ものがスッキリするだけではなく、探す時間の短縮や作業効率アップにつながります。
作業場所にものが乱雑に置いてあっては、どこに何があるのかすぐわからないため、作業時間に大幅な遅れが出てしまいます。
また、ものの整理をするにあたっても、本当に必要なものを取捨選択し、誰が見てもわかりやすいように決まった場所に保管しておくことが大切になってきます。
ホウライでは細かいところまで目を配り、工夫をしながら常に業務改善をし、働いている全員が仕事がしやすい環境づくりに取り組んでいます。
今回は「スペースの確保」「置き場を明確に」というポイントをご紹介いたします。

〇スペースの確保
エリアNに乱雑に置いていた段ボールや備品などを整理する活動の第二弾を行いました。
今回は特に、前月に整理し切れていない部分を念入りに行いました。
材料、フロアマット2枚、突っ張り棒3本、両面テープ1個、ホワイトボード1枚、型1面、棚板3枚、フロアマットサンプル1M、ミラーパネル1枚を対象にし、全員で整理・仕分けを行いました。
エリアNに出来た棚の横が今回の整理箇所だった為、その整理活動をしました。
前回も同じ場所を整理しましたが、まだまだものが多いままでした。
整理検討品は前回より少なかったですが、狭い場所だったため、限られた時間で効率よく動くことを考慮しリレー方式で運び出しました。
使用するのか分からない材料は営業の竹村さんに確認してもらい、判断しきれない物は全て整理対象品とさせていただきました。

整理した結果、

・社長事務所前スペース
(1800mmX1500mmX600mm)中
(1800mmX800mmX600mm )のスペース確保に繋がりました。

〇置き場を明確に
同じくエリアNにて、整理後封品として出したダンボールがまた戻っており、社長に確認すると使われるとの事だったので、それも視野に入れ整理しました。
しかし、今回は段ボールを整理する事が出来ず、出来る限り綺麗に整理整頓をしましたが中々難しかった為、次回にエリアNを整理する際はラインテープを使い枠組みをし段ボール置き場を作る事で対処しようとメンバー全員の判断に至りました。
ラインテープを使用し枠組みを作ることで、整理前のように段ボールがあふれてしまうことを防ぐことができると思います。
使用するものを置く場所を明確にできたので、今後は全員で共通認識をもってものを管理していきます。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はものの整理のポイントをご紹介しました。
いらないものを分別し、置き場所を明確にすることによって効率アップ、生産性の向上に繋がります。
環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、このように時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
この取り組みにより会社が変わります。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

皆さんは普段作業するものをすぐ取り出しやすい環境づくりができていますか?
使いたいものをすぐ手に取れるようにしていないと、ものを探す無駄な時間ができます。
たったの数分でも、それが積み重なると大幅に作業の支障となってしまいます。
ホウライでは細かいところまで目を配り、環境整備や改善を行って仕事がしやすい会社を維持するために日頃から業務改善に取り組んでいます。
今回はそんな改善の一環として、「重なりをなくす」「表示も見やすく」「使うものは使う場所に」をご紹介します。

〇重なりをなくす
今回の改善は管理者の変更に伴いファイルの位置を動かしました。
元々は壁に縦に並べて配置していましたが、今回の改善では3つずつ、横2列にすることで合計6つのファイルを重なることなく配置することができました。
ファイルの中にはそれぞれ書類を入れていきます。
縦に配置していたときは、上のファイルの中身が多くなればなるほど下のファイルに負担がかかってしまい、重さで落ちてきてしまう可能性もありました。
ファイルが落ちるという事は、せっかく整理した中身の書類もバラバラになってしまい、加工した時間が水の泡になってしまいます。
今回横2列に配置したことによって、重なりがなくなり、上のファイルに多く書類が入っても落ちてくる心配もなくなりました。

〇表示も見やすく
さらに、今までは特に下側のファイルは目の高さになかったため、ファイルに貼られたテプラが見づらい状態でした。
これではせっかくテプラを貼っても、何と書いてあるのか分かりづらいです。
今回の配置の仕方はファイルが一定の高さにあり、テプラが見づらくなることもありません。
どこに何の書類を入れればいいのか分かりやすくすることができ、業務時間の短縮につながりました。

〇使うものは使う場所に
また、今回壁に貼るようにして配置していたやり方を変え、加工者が作業する机のすぐ目の前のホワイトボードに掲示するようにしました。
以前まではどんなに作業が早く終わっても、いちいち移動して書類を出し入れする時間が発生してしまっていました。
今回の改善により、使うものを使う場所に配置することで、移動の時間がなくなり、加工者は加工だけに集中できて作業時間の短縮につながる予定です。
ただこのように整理をしたことで管理者の負担増にはなってしまったため、今後もよりよい改善ができないか模索していきたいと思います。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は改善の取り組みをご紹介いたしました。
今回ご紹介しましたファイルの位置変更は管理者の変更に伴い行ったものですが、このような小さな事でも積み重ねればかなりの時間短縮になります。
ホウライが日頃から行っている環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
過去の投稿でも環境整備によって時間短縮や効率化アップの取り組みもご紹介していますので、そちらもご覧いただければ幸いです。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

 

1つ目の画像と2つ目の画像をそれぞれ見てください。
これは、備品を机の上に置いている様子ですが、みなさんはいくつ変化に気づきましたか?
1つ目の写真が改善前、2つ目の写真が改善後になります。
いかがでしょうか。今回の間違い探しはとても簡単で分かりやすいですね!
ホウライでは細かいところまで目を配り、工夫をしながら常に業務改善をし、働いている全員が仕事がしやすい環境づくりに取り組んでいます。
答え合わせも合わせて、今回は「思い切っていらないものを捨てる」「スペース確保」というポイントをご紹介いたします。

〇思い切っていらないものを捨てる
棚105、106には前任者が置いていたものが多数ありました。
使うかどうかが分からないものもあり、どうして良いか分からず、そのままにしておりました。
とりあえず、棚から取り出して机の上に置き、いらないものと使う物を分けることにしました。
今回使っている写真がその時の物です(笑)
ただ、いらないものがどれかが分からないので、思い切って使うかどうかわからないものは処分、定期的に使うものは残すという基準で整理しました。
結果として処分したものは、紙セパ捨て材7ロール・紙管1個・プラ管18個・プラごみ4個・うちわ1個・ハンガー1個が対象になりました。
思い切って処分したことでとてもスッキリしたのでとても良かったと思います!

〇スペース確保
今回処分したもの以外で使う物に関しては、棚51の備品箱に移動しました。
こうすることで現場にいる全員と備品を共有することが出来ます。
また工具類も小さい箱に移し替えたことで1800mm×900mm×300mmの棚1つ分のスペースができました。
やはりいらないものがたくさんあると、それだけでスペースが取られてしまいます。
整理整頓の基本は「捨てること」にあると思います。
捨てることが出来ないと、整理整頓をするのは中々大変でしょう。
しかしながら、捨てるというのは意外と難しいもので、ごちゃごちゃしている環境というのは捨てられないことが原因だったりします。
今回スペースの確保ができたのは、思い切っていらないものを処分したからだと思います。
スペースが確保できた分は別の用途に使えると思うので、とても良い活動となりました。

〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は間違い探しから、整理整頓のポイントをご紹介しました。
オフィスの中や作業場の中にいらないものがあれば、思い切って処分することでとてもスッキリしますし、何より物が少なくなったことで探す時間が短縮され、ひいては作業効率アップに繋がります。
もし、「そろそろ整理整頓しないと…」とお考えの方は、ぜひ今回の事例を参考にしてみてください。
環境整備は整理・整頓・清潔だけでなく、時間短縮や仕事効率化にもつながる素晴らしい取り組みです。
この取り組みにより会社が変わります。
また、なにか気にかかる点などございましたら、ぜひお問い合わせページよりご連絡ください。
hourai.info/mailform/


 

 

株式会社ホウライでは、大阪府東大阪市におきまして両面テープ、ポロン、PETフィルム等の加工、販売を少量から致しております。
取り扱いさせて頂いております材料は上記の両面テープ、ポロン、PETフィルムの他にスポンジ、ゴム板、そのほかの樹脂フィルム、金属フィルムなどがございます。
今回は両面テープの巻の長さについて、一般用と業務用ではなぜ巻の長さが違うのかを解説したいと思います!

〇巻の長さは実に様々
両面テープは封筒を封するときや、紙などを接着するときなど、身近なもので使用する場面があるかと思います。
両面テープは一般的にホームセンターやその他の店舗で販売されており、多くの場合、購入時には巻かれた状態で提供されています。
さて、その両面テープは何メートル巻いてあるでしょうか?
あまり気にする方はいらっしゃらないかもしれませんが、両面テープの巻きの長さは製品や用途によりバラバラで、一概には言えません。
通常の巻きの長さは数メートルから始まり、10メートルや20メートルのものも見受けられます。
当社のように業務向けに使用される場合は、50メートル巻が多いです。
なかには100メートルもありますし、それ以上のロールが存在することもあります。

〇なぜ業務用はロール巻きが長いのか
業務での使用を考えると、50メートル以上の巻きが一般的です。
業務で使用するとロール巻きが長くなるのはなぜでしょうか。
これは、短いテープだとその分つなぎ目が増える、段取り替えのロスが増える、ロールの巻きの長さが短いと値段が上がるなどのマイナス要因があるので、業務で使う場合は長い方が良いからです。
ただし、あまりにも長いテープは重くなり、作業者の負担になる可能性があるため、適度な長さを選定することが重要です。
一般の消費者向けに販売されるテープは、比較的短い巻きが多い傾向があります。
これは、通常の日常的な使用においてはあまり長いテープが必要ないことが背景にあります。
しかし、特定のプロジェクトや作業においては、業務向けの長尺テープが求められることもあります。
したがって、購入時には用途や予定される作業に応じて適切な巻きの長さを選択することが重要です。
業務利用では経済的かつ効率的な長さが求められますが、個人利用では適度な長さで使いやすいものを選ぶことが一般的です。

〇まとめ
いかがでしょうか。
今回は両面テープの巻の長さについてご紹介させて頂きました。
業務用の両面テープは作業者の負担にならない範囲で長いものを選ぶととてもお得です。
当社では、お客様のニーズに合った形でご提案させていただいているため、大変喜んでいただいております!
ホウライでは業務用の両面テープを販売しておりますので、もし、当社の両面テープが気になった方はご連絡いただけますと幸いです。
お問合せページより、ご連絡お待ちしております。
hourai.info/mailform/